21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

高野山中学校2年生を対象とした事業でありまして、学校で学ぶべきがん教育について、医師からの説明や、及びがん患者家族からの体験メッセージ、それらを生徒同士で共有して、診療の模擬体験を行ったり、また家族友達の命と絆、検診の大切さを事業として行っております。これは毎年、中学2年生を対象にして行っておるものでございます。  

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

このことにより、生徒同士コミュニケーション機会を増やし、様々な考え方に触れることで、多様な価値観を受け入れられる感受性を養います。また、部活動活発化による健康な体づくりにも貢献します。 重点施策3、ICTスマートタウン実現。 人口減少下においても、充実した行政サービスの提供を行うため、パソコン、タブレット等情報通信機器を全ての世帯に普及させるとともに、行政デジタル化を進めます。

和歌山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

そして、その基礎から生まれる生徒から生徒--生徒同士ということですね、こういうことが教えの中でできることを学び合いというんです。だから、研究を推進している時点で、授業が成立していないということです。 和歌山市内における地元の小学校中学校和歌山市内に点在している50校を超えるこの小学校、15校、この中学校授業成立していないんですよ。なぜ、それが理解できないのか。

海南市議会 2018-02-27 02月27日-02号

また、入部後は、個々生徒が、技能記録等に関する自分目標課題部活動内での自分役割仲間との関係づくり等についてみずから考え、理解しながら、その達成解決に向けて、必要な内容方法を考えたり調べたりして実践につなげることができるよう、さらに、キャプテン部長中心に、生徒同士で部の活動方向性試合での作戦練習に係る事項等について、考えたり話し合ったりする機会を設定するなど、生徒が主体的に

海南市議会 2016-09-15 09月15日-04号

また、入部後は、個々生徒技能記録等に関する自分目標課題部活動内での自分役割仲間との関係づくり等についてみずから考え、理解しながら、その達成解決に向けて必要な内容方法を考えたり調べたりして実践につなげることができるよう、さらにキャプテン部長中心生徒同士で部の活動方向性や、試合での作戦練習に係る事項等について考えたり話し合ったりする機会を設定するなど、生徒が自主的に自立して

和歌山市議会 2012-09-13 09月13日-03号

大橋市長の9月議会招集のあいさつで紹介があった8月1日の「明日の和歌山市を築くジュニア会議」について、これは市民の一人としての自覚を持ち、住民の一人として地域のために考え、働き、貢献する意欲を高めるため、各中学校代表者時事的テーマ等について意識するところを取り上げるとともに、実際の取り組みを報告し、市長教育長各校参加者意見交換するとともに、生徒同士交流を図り、多様な考え方に触れることにより

海南市議会 2008-09-18 09月18日-03号

また、部活動の衰退が懸念されるとして設置する部が限定される、指導できる教員も不足する、さらに、学校全体の活力低下が懸念されるとして体育祭文化祭等学校行事が迫力に欠ける、生徒同士刺激、高め合いが行われにくい。そういうことで適正規模として中学校は1学年に4学級学校全体で12学級程度以上が望ましいということであります。 

海南市議会 2008-09-17 09月17日-02号

次に、刃物の購入、所持指導についてとしてですが、これは長崎県で生徒同士殺傷事件があり、心の教育がますます重要になってくるところでありますが、ここではその所持について、また使い方についてお尋ねいたします。 警察や販売店との連携は行っているのか。また、所持しているのかどうか、身体検査ではないですが、難しいことと思いますが、そのような方法はとっておられるのか、お尋ねいたします。 

和歌山市議会 2008-06-19 06月19日-05号

また、そこでは生徒同士交流を図ることができ、和歌山市の将来について子供たちが考える契機となりました。本年度も第2回目を8月に予定しています。 次に、本議場ジュニア会議子供議会として開催することについては、子供たち議場雰囲気を知るとともに、市政議会への関心を高めるよい機会となると考えております。 

海南市議会 2008-03-07 03月07日-04号

いじめ対策では、いじめを未然に防ぐ取り組みが最重要であると考えますが、茨城県の筑西市の市立下館中学校では、「いじめをしない・させない・許さない」という、いじめをなくそうとする決意をした子供参加できる「君を守り隊」を結成し、生徒同士がお互いに理解をし合い、いじめゼロを目指し活動しているということであります。 

海南市議会 2005-12-06 12月06日-02号

次に、また、適正配置についてでございますが、「統合して生徒がふえ、生徒同士がよい意味で競い合うことが多くなることはよいことだと思う」、また、「統合について、即賛成はできない。じっくり考えていきたい」。それからまた、通学につきましては、「距離や安全面に考慮してほしい」「統合した場合、スクールバス等の導入を考えてほしい」等の意見がございました。 

和歌山市議会 2000-06-21 06月21日-04号

例えば、一斉画一型と没個性型の教育をやめよう、教師生徒生徒同士の触れ合いが不足しているんじゃないか、偏差値偏重型の進路指導になっているんじゃないか、そういうことを全部含めた教育改革必要性を再認識して、教育改革を推進していくということをされたわけです。 その中で、教育観とか学力観教育内容教育方法改革、これが1点です。

  • 1
  • 2